講習会

過去の講習会一覧:2024年

過去の講習会一覧に戻る

第437回ICD講習会
第35回日本臨床微生物学会総会・学術集会時
会期 2024年2月10日(土曜日)17:00~18:30
会場 パシフィコ横浜ノース 1F 第1会場(G4)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:あらゆる微生物に対峙する感染対策

座長:大塚 喜人(医療法人鉄蕉会亀田総合病院臨床検査部)
   大曲 貴夫(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター)

1.抗原・抗体・核酸増幅検査の適切な解釈
 上蓑 義典(慶應義塾大学医学部臨床検査医学/慶應義塾大学病院感染制御部)
2.世界の感染症のワクチン事情
 山元  佳(国立国際医療研究センター国際感染症センター)
3.世界の感染症の感染対策
 大澤 良介(医療法人鉄蕉会亀田総合病院感染症内科)
4.未知の病原体による感染対策
 堀  賢(順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第439回ICD講習会
第26回日本口腔ケア協会学術大会(日本口腔ケア学会春季学術大会)時
会期 2024年2月25日(日曜日)16:00~18:00
会場 慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス 1号館 B1階 中講堂
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:感染症に立ち向かう医師・薬剤師

座長:山浦 克典(慶應義塾大学薬学部)
   松元 一明(慶應義塾大学薬学部)

1.薬剤誘発口腔内副作用の早期発見における薬剤師の役割
 山浦 克典(慶應義塾大学薬学部)
2.新型コロナウイルス感染症の重症化因子の同定を目指して
 南宮  湖(慶應義塾大学医学部感染症学教室)
3.高齢者感染症の予防と治療
 松元 一明(慶應義塾大学薬学部)
4.感染対策チーム活動における薬剤師の視点
 福田 正悟(慶應義塾大学病院薬剤部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/3/15)
PAGE TOP
第441回ICD講習会
第33回日本有病者歯科医療学会総会時
会期 2024年3月10日(日曜日)14:00~15:30
会場 新潟グランドホテル 4F C会場(メイプル)
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:ウイルス性肝炎のUp To Dateと院内感染対策

司会:石井 良昌(座間総合病院歯科口腔外科)

1.ウイルス性肝炎のUp To Date
 大越 章吾(日本歯科大学新潟生命歯学部内科学講座)
2.院内感染対策 針刺し事故対策とダブルグロービング
 戸谷 収二(日本歯科大学新潟病院口腔外科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/3/26)
PAGE TOP
第440回ICD講習会
第51回日本集中治療医学会総会・学術集会時
会期 2024年3月16日(土曜日)14:00〜16:00
会場 ロイトン札幌 2F 第3・第4会場(エンプレスホール+リージェントホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:集中治療領域における黄色ブドウ球菌の検査、予防、治療

座長:石岡 春彦(自治医科大学附属病院感染症科)
   宮本 恭兵(和歌山県立医科大学救急集中治療医学講座)

1.黄色ブドウ球菌検査アップデート
 髙橋  聡 (札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
2.ICUにおける黄色ブドウ球菌の感染対策(カテーテル関連感染予防/MRSA対策)
 伊藤 雄介(尼崎総合医療センター小児救急集中治療科/小児感染症内科)
3.黄色ブドウ球菌菌血症の治療〜アップデート〜
 松田 直之(名古屋大学医学系研究科救急・集中治療医学分野)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第438回ICD講習会
第28回日本病院総合診療医学会総会時
会期 2024年3月30日(土曜日)15:00~16:30
会場 電気ビル共創館(福岡) 3F 第4会場(C中会議室)
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:総合診療医の感染診療と感染管理

座長:下野 信行(九州大学病院総合診療科/グローバル感染症センター)

1.病院総合診療医のための性感染症診療
 谷崎 隆太郎(市立伊勢総合病院内科・総合診療科)
2.総合診療医が知っておくべき抗酸菌感染症診療のトピック
 鎌田 啓祐(公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部)
3.成人/高齢者向けワクチン
 的野 多加志(佐賀大学医学附属病院感染制御部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/4/17)
PAGE TOP
第442回ICD講習会
第64回日本呼吸器学会学術講演会時
会期 2024年4月7日(日曜日)17:00~19:00
会場 パシフィコ横浜 ノース 第3会場(G301+G302)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:感染症アクションプラン

座長:時松 一成(昭和大学医学部内科学講座臨床感染症学部門)
   倉井 大輔(杏林大学医学部付属病院感染症科)

1.COVID-19 がもたらしたもの、そしてこれから
 萩原 恵理(神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科)
2.適切な抗菌薬投与に求められるもの:アクションプランとAST
 上蓑 義典(慶應義塾大学医学部臨床検査医学)
3.成人肺炎診療ガイドライン2024臨床上重要なピットフォール
 堀田 信之(横浜市立大学附属病院化学療法センター)
4.肺炎球菌ワクチンUp to Date
 関  雅文(埼玉医科大学国際医療センター感染症科・感染制御科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第443回ICD講習会
第4回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会総会・学術講演会時
会期 2024年4月13日(土曜日)16:30〜18:00
会場 枚方市文化総合芸術センター 第2会場(関西医大小ホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:ガイドラインから読み解く、肺炎の診断・治療から感染対策

司会:保富 宗城(和歌山医科大学)
   矢野 寿一(奈良県立医科大学)

1.市中肺炎の診断・治療と感染対策
 宮下 修行(関西医科大学内科学第一講座呼吸器感染症・アレルギー科)
2.人工呼吸器関連肺炎の診断治療と感染対策
 笠原  敬(奈良県立医科大学感染症内科)
3.院内肺炎/医療・介護関連肺炎の診断治療と対策
 掛屋  弘(大阪公立大学大学院医学研究科臨床感染制御学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第444回ICD講習会
第21回日本口腔ケア学会総会・学術大会時
会期 2024年4月28日(日曜日)16:00~17:30
会場 一橋大学 千代田キャンパス 一橋講堂
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:新興感染症と口腔ケア

1.口腔のバイオフィルムはどの様に形成されるか
 片倉  朗(東京歯科大学口腔病態外科学講座)
2.COVID-19 エンデミックにおける口腔ケア
 寺嶋  毅(東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科)
3.口腔に症状を呈する感染症の診断と対応(HIV感染も含めて)
 高野 正行(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/5/20)
PAGE TOP
第445回ICD講習会
第98回日本感染症学会総会時
会期 2024年5月11日(土曜日)14:00~15:30
会場 東京国際フォーラム ホールB5
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:薬剤耐性菌アウトブレイク対策の現状と課題

司会:飯沼 由嗣(金沢医科大学臨床感染症学講座)
   八木 哲也(名古屋大学医学部附属病院中央感染制御部)

1.薬剤耐性菌アウトブレイクの現状
 鈴木 里和(国立感染症研究所薬剤耐性研究センター)
2.VREアウトブレイク対策
 倉井 華子(静岡がんセンター感染症内科)
3.CREアウトブレイク対策
 森  伸晃(愛知医科大学臨床感染症学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/6/7)
PAGE TOP
第446回ICD講習会
第99回日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会・学術講演会時
会期 2024年6月1日(土曜日)16:00~17:30
会場 出島メッセ長崎 2F B会場(コンベンションホール2)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:高齢者における呼吸器感染症の診療

司会:古本 朗嗣(長崎大学病院感染症医療人育成センター)
   小倉 高志(神奈川県立循環器呼吸器病センター)

1.高齢者結核診療の注意点
 松本 智成(大阪府結核予防会大阪複十字病院)
2.高齢者肺炎診療における注意点
 小宮 幸作(大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座)
3.高齢者に必要な呼吸器感染症ワクチン
 山本 和子(琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学講座(第一内科))
4.高齢者施設における感染対策の指導
 井手 昇太郎(長崎大学病院感染症医療人育成センター)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第447回ICD講習会
日本麻酔科学会第71回学術集会時
会期 2024年6月6日(木曜日)9:00~11:00
会場 神戸国際会議場 1F 第15会場(メインホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:医療施設における感染症予防と社会における感染症予防

司会:垣花  学(琉球大学病院)

1.カテーテル関連感染症の予防と治療
 志馬 伸朗(広島大学大学院)
2.公衆衛生からみる感染症対策:高齢者を中心に
 鷲尾 昌一(北九州若杉病院診療部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第448回ICD講習会
第35回日本臨床寄生虫学会大会時
会期 2024年6月15日(土曜日)17:30~19:00
会場 慶應義塾大学信濃町キャンパス 第二校舎 4F 講堂
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:先手必勝の感染対策

司会:中村(内山)ふくみ(東京都立墨東病院)

1.感染対策は診断前から〜経験的症候群別予防策とは
 中村(内山)ふくみ(東京都立墨東病院)
2.クリニックにおける実践的対策
 佐藤 昭裕(KARADA内科クリニック五反田院)
3.急性期病院における感染対策〜Infection control training course(ICTC)の取り組み
 阪本 直也(東京都立墨東病院)
4.国内外の耐性菌の状況と病院への持ち込みを防ぐ対策
 矢野 寿一(奈良県立医科大学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第449回ICD講習会
第98回日本感染症学会学術講演会
第72回日本化学療法学会総会 合同学会時
会期 2024年6月29日(土曜日)15:15~16:45
会場 神戸国際展示場 第1会場(1号館 2F 展示室A)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:最新技術の導入による院内感染対策の推進

司会:宮良 高維(神戸大学医学部附属病院感染制御部)
   笠井 正志(兵庫県立こども病院感染対策部長)

1.VR(Virtual reality)技術を用いた感染対策教育
 田内 久道(愛媛大学大学院感染制御学講座)
2.蛍光塗料塗布面積解析ツールを用いた手指衛生手技の教育効果
 掛屋  弘(大阪公立大学医学研究臨床感染制御学)
3.環境消毒技術を用いた医療環境制御
 金森  肇(東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第450回ICD講習会
第60回日本眼感染症学会総会時
会期 2024年7月7日(日曜日)10:30~12:00
会場 グランドメルキュール札幌大通公園(旧ロイトン札幌)3F
第1会場(ボールルームA)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:眼科と性行為感染症

司会:鈴木  崇(東邦大学医療センター大森病院眼科/いしづち眼科)

1.性感染症のトピックスと感染予防
 安田  満(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
2.淋菌性角結膜炎・クラミジア結膜炎
 江口  洋(近畿大学)
3.性行為感染症と網膜炎・ぶどう膜炎(HIVと梅毒)
 臼井 嘉彦(東京医科大学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第451回ICD講習会
第44回日本歯科薬物療法学会学術大会時
会期 2024年7月14日(日曜日)16:00~17:30
会場 新潟県民会館 2F A会場(小ホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:ポストコロナにおける感染対策

司会:小林 寅喆(東邦大学看護学部感染制御学)

1.子どもの予防接種の最新情報と今後の戦略
 齋藤 昭彦 (新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野)
2.結核:歴史と現状および対策
 松本 壮吉(新潟大学大学院医歯学総合研究科細菌学分野)
3.ポストコロナにおけるAMR対策
 徳江  豊(群馬大学医学部付属病院感染制御部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第452回ICD講習会
日本ペインクリニック学会第58回学術集会時
会期 2024年7月20日(土曜日)13:30〜15:30
会場 栃木県総合文化センター 3F 第3会場(特別会議室)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:ペインクリニック診療における感染対策

司会:敦賀 健吉(北海道大学病院腫瘍センター)

1.抗菌薬適正使用の基本的考え方と実際~呼吸器感染症・肺炎を念頭に~
 関  雅文(埼玉医科大学医学部国際医療センター感染症科・感染制御科)
2.感染対策の基礎と実践
 本田 なつ絵(獨協医科大学埼玉医療センター感染制御部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第453回ICD講習会
第39回日本環境感染学会総会・学術集会時
会期 2024年7月25日(木曜日)16:30~18:00
会場 国立京都国際会館 第9会場(アネックスホール1)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:新型コロナパンデミックから学ぶ感染対策

司会:堀野 哲也(東京慈恵会医科大学感染制御科)

1.標準予防策〜あらためて重要性を考える
 森兼 啓太(山形大学医学部附属病院検査部・感染制御部)
2.AMR(薬剤耐性)〜サイレントパンデミックとは?
 中村  敦(名古屋市立大学大学院医学研究科臨床感染制御学)
3.エアロゾル感染対策〜新たな概念の登場〜
 藤田 直久(京都府保健環境研究所)
4.N95マスクとフィットテストの基本について
 野田 洋子(金沢医科大学病院感染制御室)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第454回ICD講習会
第47回日本骨・関節感染症学会時
会期 2024年7月27日(土曜日)15:20~17:20
会場 ビッグハート出雲 1F 第1会場(白のホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:感染の制御と対策

座長:内尾 祐司(島根大学医学部整形外科学教室)

1.菌血症治療・医療関連感染予防のバンドルアプローチ
 羽田野 義郎(島根大学医学部附属病院感染制御部)
2.抗酸菌症に対する免疫と感染対策
 佐野 千晶(島根大学医学部地域医療支援学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第455回ICD講習会
第97回日本細菌学会総会時
会期 2024年8月9日(金曜日)15:10〜17:10
会場 札幌コンベンションセンター 第1会場(特別会議場)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:医療関連感染にかかわる微生物の対策と検査

司会:横田 伸一(札幌医科大学)

1.医療関連感染で注目すべき細菌に対する感染対策の実際
 藤谷 好弘(札幌医科大学)
2.医療関連感染で注意が必要なウイルスに対する感染対策
 黒沼 幸治(札幌医科大学)
3.医療関連感染で活用されてきている検査機器とその特性
 高橋  聡(札幌医科大学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第456回ICD講習会
第27回日本口腔ケア協会学術大会(日本口腔ケア学会秋季学術大会)時
会期 2024年8月24日(土曜日)14:30~16:10
会場 神戸大学医学部附属病院 医学部会館 シスメックスホール3F
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:口腔からはじまる感染予防対策

司会:楠元 順哉(神戸大学医学部附属病院手術部)

1.薬剤関連顎骨壊死と口腔感染予防の重要性
 梅田 正博(愛知学院大学歯学部)
2.感染症の探し方~物理バリア破綻での感染臓器探しと免疫バリア破綻で弱くなる微生物を意識する~
 大路  剛(神戸大学大学院医学研究科微生物感染症学講座感染治療学分野)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/9/10)
PAGE TOP
第457回ICD講習会
第29回日本病院総合診療医学会学術総会時
会期 2024年9月8日(日曜日)15:30~17:00
会場 有明セントラルタワーホール&カンファレンス 3F 第6会場(レセプションルーム1)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:今注目すべき感染症と感染対策

司会:島田  恵(東京都立松沢病院身体科)

1.急性感染症の診断とシステム構築
 上簔 義典 (慶應義塾大学医学部臨床検査医学)
2.侵襲性溶血性レンサ球菌/肺炎球菌感染症とワクチン
 花田 豪郎(国家公務員共済組合連合会虎の門病院呼吸器センター内科)
3.抗酸菌感染症の現状と感染管理
 中村 守男(独立行政法人国立病院機構神奈川病院)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第458回ICD講習会
第33回日本口腔感染症学会総会・学術大会時
会期 2024年9月22日(日曜日)16:00〜17:30
会場 福岡県歯科医師会館 5F 第2会場(視聴覚室)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:新興・再興感染症に対するワンヘルスアプローチ

司会:近藤 誠二(福岡大学医学部医学科⻭科口腔外科学講座)

1.成人の急性ウイルス感染症について
 鍋島 茂樹(福岡大学医学部総合診療学講座)
2.淋菌感染症およびその薬剤耐性について
 古屋 隆三郎(ふきあげ納富病院泌尿器科)
3.循環器内科の視点から捉える新興・再興感染症と口腔感染症へのワンヘルスアプローチ
 有村 忠聴(福岡大学医学部心臓・血管内科学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第459回ICD講習会
第28回日本神経感染症学会総会・学術大会時
会期 2024年10月12日(土曜日)16:00~17:30
会場 一橋大学 一橋講堂 2F 第2会場(中会議場3・4)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:抗菌薬適正使用支援と遺伝子検査の話題

司会:小川 克彦(日本大学医学部内科学系総合内科学分野)

1.院内感染対策と抗菌薬適正使用のための検査診断技術
 梅村 啓史(日本大学医学部病態病理学系臨床検査医学分野)
2.薬剤師主導によるantimicrobial stewardship programの活動
 栃倉 尚広(日本大学医学部附属板橋病院薬剤部)
3.抗菌薬適正使用に向けた髄液病原微生物multiplex-PCRパネルの実用性
 原  誠(日本大学医学部内科学系神経内科学分野)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第460回ICD講習会
第52回日本救急医学会総会・学術集会時
会期 2024年10月15日(火曜日)16:30~18:00
会場 仙台国際センター 会議棟1F 第1会場(大ホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:救急・集中治療のおける感染対策とワンヘルス

司会:佐々木 淳一(慶應義塾大学医学部救急医学)

1.コロナ禍における救急・集中治療領域における医療関連感染の現状と対策
 青柳 哲史(東北大学大学院医学系研究科感染病態学分野)
2.救急・集中治療における抗菌薬適正使用
 具  芳明(東京科学大学大学院医歯学総合研究科統合臨床感染症学分野)
3.救急医療における抗菌薬の適正使用 ~敗血症における抗菌薬選択~
 伊東 直哉(名古屋市立大学大学院医学研究科感染症学分野)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第461回ICD講習会
第73回日本感染症学会東日本地方会学術集会
第71回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会時
会期 2024年10月19日(土曜日)14:50~16:20
会場 東京ドームホテル B1F 第2会場(天空センター)
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:AST による抗菌薬適正使用活動とそのポイント

司会:樽本 憲人(埼玉医科大学病院感染症科・感染制御科)
   冨澤  淳(北里大学病院医療安全推進室)

1.感染対策における耐性菌を含む微生物検査情報の活用
 金森  肇(金沢大学医薬保健研究域医学系 感染症科学・臨床検査医学)
2.AST活動における薬剤師の役割
 前田 真之(昭和大学薬学部臨床薬学講座感染制御薬学部門)
3.自施設での感染対策とAST活動の実際
 池谷  修(慶應義塾大学病院学術研究支援課)
4.抗菌薬適正使用における多職種連携
 中澤  靖(東京慈恵会医科大学附属病院)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ WEB参加証明書(ハガキ)発送済(2024/10/28)
PAGE TOP
第462回ICD講習会
第71回日本ウイルス学会学術集会時
会期 2024年11月6日(水曜日)17:15〜18:45
会場 ウインクあいち 2F Room1(大ホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:ウイルス感染予防策 up to date

司会:河村 吉紀(藤田医科大学医学部小児科学)

1.変化する出会いの形と性行為感染症のリスク
 浅井 信博(愛知医科大学臨床感染症学講座)
2.HBVの母子感染予防
 伊藤 孝一(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター小児科)
3.HIV感染症に関する問い合わせがあったら
 横幕 能行(名古屋医療センター臨床研究センター)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第463回ICD講習会
第37回日本外科感染症学会総会学術集会時
会期 2024年11月9日(土曜日)16:30~18:00
会場 浅草ビューホテル 4F 第1会場(飛翔Ⅰ・Ⅱ)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:周術期感染の予防と対策のポイント

司会:小野  聡(新久喜総合病院消化器センター)

1.感染管理認定看護師の視点からみた周術期感染対策
 小美野 勝(埼玉県済生会加須病院感染対策室)
2.術後合併症を予防するための周術期口腔機能管理
 岸本 裕充(兵庫医科大学医学部歯科口腔外科学講座)
3.肝・胆・膵外科領域の周術期管理
 吉富 秀幸(獨協医科大学埼玉医療センター外科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第474回ICD講習会
第68回日本医真菌学会総会・学術集会時
会期 2024年11月9日(土曜日)16:45~18:15
会場 国立京都国際会館 1F 第2会場(アネックスホール2)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:災害時や在宅診療での真菌感染対策

座長:佐藤 友隆(帝京大学ちば総合医療センター皮膚科)
   時松 一成(昭和大学医学部内科学講座臨床感染症学部門)

1.表在性皮膚真菌症の最近の知見
 竹田 公信(金沢医科大学医学部皮膚科学講座)
2.災害時や在宅での呼吸器感染症対策
 掛屋  弘(大阪公立大学大学院医学研究科臨床感染制御学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第464回ICD講習会
第94回日本感染症学会西日本地方会学術集会
第72回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会時
会期 2024年11月16日(土曜日)15:30〜17:30
会場 神戸国際展示場 1F 第1会場(メインホール)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:AMR 対策アクションプランを踏まえた薬剤耐性菌対策

座長:笠原  敬(奈良県立医科大学感染症内科学講座)
   小泉 祐介(和歌山県立医科大学感染症内科学講座)

1.薬剤耐性菌の現状
 鈴木 由希(奈良県立医科大学微生物感染症学)
2.バンコマイシン耐性腸球菌感染症の感染対策の実際
 久保 健児(日本赤十字社和歌山医療センター感染症内科部・救急科集中治療部)
3.抗菌薬適正使用支援(antimicrobial stewardship)の実際
 植田 貴史(兵庫医科大学感染制御学)
4.かぜ診療の実際
 山本 舜悟(大阪大学大学院医学系研究科変革的感染制御システム開発学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第465回ICD講習会
第56回日本小児感染症学会総会・学術集会時
会期 2024年11月17日(日曜日)16:30~18:00
会場 出島メッセ長崎 1F A会場(会議室101)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:COVID-19の5類感染症対策後の小児における感染対策の変化

司会:泉川 公一(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科臨床感染症学)

1.周産期・新生児医療における感染対策
 堀越 裕歩(東京都立小児総合医療センター総合診療部感染症科、免疫科)
2.COVID-19が5類感染症となった後に意識すべき感染対策の変化
 日馬 由貴(大阪大学大学院医学系研究科感染制御学)
3.中庸を知る保育施設の感染対策
 伊藤 雄介(尼崎総合医療センター小児救急集中治療科/小児感染症内科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第466回ICD講習会
日本性感染症学会第37回学術大会時
会期 2024年12月1日(日曜日)15:00〜16:30
会場 沖縄コンベンションセンター 会議棟B 2F 第2会場(B1)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:薬剤耐性菌対策のための基礎細菌学と実践

司会:椎木 創一(沖縄県立中部病院感染症内科)

1.プラスミド学:薬剤耐性菌における可動性遺伝因子
 明田 幸宏(国立感染症研究所)
2.病院における抗菌薬適正使用支援の実践
 的野 多加志(佐賀大学医学部付属病院感染制御部)
3.マイコプラズマ・ジェニタリウムの耐性状況と診断・治療
 安田  満(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第467回ICD講習会
第71回日本臨床検査医学会学術集会時
会期 2024年12月1日(日曜日)13:40~15:10
会場 大阪国際会議場 3F 第2会場(イベントホールA)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:微生物検査に基づいた感染症診療:その基本と応用~最新の検査技術も含めて

司会:長尾 美紀(京都大学大学院医学研究科臨床病態検査学)
   掛屋  弘(大阪公立大学大学院医学研究科臨床感染制御学)

1.AST活動に役立つ肺炎の検査の知識
 中西 雅樹(岡本記念病院感染症内科)
2.AST活動に役立つ尿路・腹腔内感染症の臨床検査
 小川  拓(大阪医科薬科大学病院感染対策室)
3.微生物検査を活用したICT活動
 山本 正樹(京都大学医学部附属病院検査部・感染制御部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP