講習会

ICD講習会

講習会

ICD講習会受講費に関するお知らせ

2023年4月開催分(第413回ICD講習会~)から有料化(1回¥550・税込)となりました。該当の申込手順(クレジットカード決済銀行振込)をご確認のうえお申込・お支払下さい。

講習会一覧

ICD講習会お申し込みフォームご利用に関するお知らせ

第417回ICD講習会お申込みはこちら
日本麻酔科学会第70回学術集会時
会期 2023年6月2日(金曜日)9:20〜11:20 ※開催時間確定
会場 神戸ポートピアホテル南館 1F 大輪田B
開催形式 現地参加型 ※開催形式確定
内容

テーマ:手術部を含めた院内でのCOVID-19の感染対策と予防

座長:田口 奈津子(千葉大学医学部附属病院)

1.COVID-19 のこれまでとこれから
 忽那 賢志(大阪大学大学院医学系研究科感染制御医学講座)
2.手術部における手術部位感染対策
 臼杵 尚志(香川大学医学部地域医療再生医学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ ※事前受付を終了致しました。
※定員に余裕があるためご参加希望の方は当日会場にて受付致します。(現金不可)
PAGE TOP
第418回ICD講習会お申込みはこちら
第98回日本結核・非結核性抗酸菌症学会総会・学術講演会時
会期 2023年6月11日(日曜日)15:40~17:10 ※開催時間確定
会場 京王プラザホテル新宿 南館4F B会場(錦)
開催形式 現地参加型 ※開催時間確定
内容

テーマ:バイオエアロゾルによる感染(結核、NTM、COVID-19)

司会:御手洗 聡(公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部)

1.バイオエアロゾルによって運ばれる微生物が及ぼす生態・健康影響
 牧  輝弥(近畿大学理工学部・大学院総合理工学研究科)
2.結核におけるバイオエアロゾル感染
 御手洗 聡(公益財団法人結核予防会結核研究所抗酸菌部)
3.NTMにおけるバイオエアロゾル感染の可能性
 山末 まり(大分大学医学部呼吸器・感染症内科学講座)
4.COVID-19のエアロゾル感染対策の方法と実践
 清水 宣明(愛知県立大学看護学部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第419回ICD講習会お申込みはこちら
第34回日本臨床寄生虫学会総会時
会期 2023年6月17日(土曜日)17:30〜19:30 ※開催時間確定
会場 宮崎市民プラザ 4F 第1会場(ギャラリー)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:パンデミック後の感染対策のキモ

司会:保科 斉生(東京慈恵会医科大学感染制御科)

1.渡航医学における感染対策の重要性
 水野 泰孝(グローバルヘルスケアクリニック)
2.呼吸器感染症における感染対策のポイント
 宮崎 泰可(宮崎大学病院呼吸器内科)
3.感染症診療と感染対策の合間から
 中村(内山)ふくみ(東京都立墨東病院感染症科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第420回ICD講習会お申込みはこちら
第46回日本骨・関節感染症学会時
会期 2023年6月24日(土曜日)16:00~18:00 ※開催時間確定
会場 三重県総合文化センター フレンテみえ 1F 第1会場(多目的ホール)
開催形式 検討中 → 現地参加型 ※開催形式確定
内容

テーマ:周術期感染予防・感染症対策 Up To Date

司会:若林 弘樹(三重大学整形外科)

1.整形外科領域の周術期感染予防〜MRSAなどの薬剤耐性菌対策、周術期抗菌薬の考え方〜
 川村 英樹(鹿児島大学病院感染制御部)
2.ポストコロナ時代の感染症対策〜地域ネットワークと新興感染症対策〜
 田辺 正樹(三重大学病院中央検査部/感染制御部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第421回ICD講習会お申込みはこちら
第59回日本眼感染症学会時
会期 2023年7月9日(日曜日)9:30~11:30(予定)
会場 大阪国際会議場 3F 第3会場(イベントホールA)
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:抗菌薬適正使用とウイルス感染症対策

座長:宮﨑  大(鳥取大学)

1.新型コロナウイルス感染症疫学モデルと対策提言(仮)
 西浦  博(京都大学環境衛生学)
2.ウイルス感染症に対する感染対策の実際
 千酌 浩樹(鳥取大学臨床感染症学講座)
3.抗菌薬の適正使用~知っておきたい最少事項~
 佐々木 香る(関西医科大学眼科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第422回ICD講習会お申込みはこちら
日本ペインクリニック学会第57回学術集会時
会期 2023年7月15日(土曜日)13:40〜15:40 → 13:50〜15:50
※開催時間が変更となりました。
会場 佐賀市文化会館 第4会場(イベントホール)
開催形式 現地参加型 ※開催形式確定
内容

テーマ:ペインクリニック診療における感染対策

司会:敦賀 健吉(北海道大学病院腫瘍センター)

1.事例に学ぶ医療関連感染症:治療の前に予防を
 青木 洋介(佐賀大学臨床感染症学分野)
2.患者と職員を守る感染対策の基本-標準予防策を実践するために-
 濱田 洋平(佐賀大学感染制御部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第423回ICD講習会お申込みはこちら
第38回日本環境感染学会総会・学術集会時
会期 2023年7月22日(土曜日)16:00~17:30(予定)
会場 パシフィコ横浜
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:消毒と滅菌に関する最新情報

1.経腟プローブのHPV・細菌汚染とその対策
 桑田 知之(自治医科大学附属さいたま医療センター周産期科母体胎児部門)
2.環境清拭・消毒用ワイプ製品の選び方(ASTM E2967-15による製品評価を含む)と使い方
 金森  肇(東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野)
3.米国医療機器振興協会(AAMI):軟性内視鏡再生処理ガイドラインST91改訂版(2021)について
 金光 敬二(福島県立医科大学感染制御学講座)
4.再製造単回使用医療機器(R-SUD)の国内における動向について
 

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ ※WEB参加受付は終了致しました。
PAGE TOP
第427回ICD講習会お申込みはこちら
第25回日本口腔ケア協会・日本口腔ケア学会秋季大会時
会期 2023年8月19日(土曜日)16:30~18:00(予定)
会場 札幌医科大学
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:Withコロナ時代の感染予防策

1.院内感染対策(COVID-19 を中心に)(仮)
 髙橋  聡(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
2.口腔診察時の対応と感染対策(仮)
 
3.COVID-19 の現状と感染対策(仮)
 

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第424回ICD講習会お申込みはこちら
第27回日本病院総合診療医学会総会時
会期 2023年8月26日(土曜日)15:00~16:30(予定)
開催形式 WEB参加型
内容

テーマ:職業感染対策~医療従事者自身を守るための対策

司会:藤田 和恵(日本医科大学付属病院呼吸器内科)
   中村 権一(飯塚病院総合診療科)

1.血液曝露事故の予防と対策
 中澤  靖(東京慈恵会医科大学感染症科/附属病院感染対策部)
2.結核の院内感染対策と接触者健診
 吉田 耕一郎(近畿大学病院安全管理部感染症対策室)
3.職業感染を予防するためのワクチン
 中野 貴司(川崎医科大学小児科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
お知らせ ※定員となりましたので受付を終了致しました。
PAGE TOP
第425回ICD講習会お申込みはこちら
第43回日本歯科薬物療法学会
第32回日本口腔感染症学会 合同学術大会時
会期 2023年9月23日(土曜日)16:00~17:30(予定)
会場 栃木総合文化センター
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:ウイルス感染症と感染対策(仮)

1.新型コロナウイルス感染症と感染対策
 
2.インフルエンザと感染対策
 
3.アデノウイルス感染症と感染対策
 

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第426回ICD講習会お申込みはこちら
第70回日本ウイルス学会学術集会時
会期 2023年9月28日(木曜日)16:00~17:30(予定)
会場 仙台国際センター
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:地域における新興・再興感染症とその制御

司会:錫谷 達夫(福島県立医科大学医学部)

1.山形県における菌ゲノム解析を用いた結核患者感染経路推定
 瀬戸 順次(山形県衛生研究所微生物部)
2.リケッチア研究に導かれた福島における感染制御活動
 山藤 栄一郎(福島県立医科大学総合内科・臨床感染症学講座)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第428回ICD講習会お申込みはこちら
第67回日本医真菌学会総会・学術集会時
会期 2023年10月7日(土曜日)18:15〜19:45(予定)
会場 川越プリンスホテル 3F (ダイヤモンドルーム)
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:院内で発症する真菌感染対策

1.日和見感染症の早期診断:リスク評価と予防
 冲中 敬二(国立がん研究センター東病院)
2.深在性真菌症に関連する眼病変の管理
 戸所 大輔(群馬大学眼科)
3.院内環境に由来する真菌感染対策
 掛屋  弘(大阪公立大学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第429回ICD講習会お申込みはこちら
第27回日本神経感染症学会総会・学術大会時
会期 2023年10月14日(土曜日)14:30〜16:00(予定)
会場 横浜シンポジア
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:新型コロナウイルス感染症の神経合併症や後遺症と感染症診療

1.新型コロナウイルス感染症の神経合併症や後遺症の最新情報
 
2.日本人におけるワクチンの有効性や副反応の特徴
 
3.感染症対策の行政的視点について
 

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第430回ICD講習会お申込みはこちら
第72回日本感染症学会東日本地方会学術集会
第70回日本化学療法学会東日本支部総会 合同学会時
会期 2023年10月25日(水曜日)16:30〜18:00(予定)
会場 東京ドームホテル
開催形式 検討中
内容

テーマ:withコロナ時代の発熱患者診療ー診断、治療、感染対策ー

1.クリニックなどの外来で注意すべき感染症(仮)
 三﨑 貴子(川崎市健康安全研究所)
2.老健施設、慢性期病院で注意すべき感染症(仮)
 遠藤 史郎(東北医科薬科大学医学部感染症学)
3.急性期医療機関で注意すべき感染症(仮)
 倉井 大輔(杏林大学医学部感染症科)
4.小児病棟、保育所、学校で注意すべき感染症(仮)
 中村 幸嗣(聖マリアンナ医科大学小児科学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第431回ICD講習会お申込みはこちら
第93回日本感染症学会西日本地方会学術集会
第71回日本化学療法学会西日本支部総会 合同学会時
会期 2023年11月11日(土曜日)15:00~16:30(予定)
会場 富山国際会議場
開催形式 検討中
内容

テーマ:多職種で考えるクロストリディオイデス・ディフィシル対策

1.クロストリディオイデス・ディフィシル感染症診療の考え方
 森  伸晃(愛知医科大学感染症科)
2.クロストリディオイデス・ディフィシル感染症診断の考え方
 川端 直樹(市立敦賀病院医療技術部検査室)
3.クロストリディオイデス・ディフィシル感染対策の考え方
 竹村 美和(滋賀医科大学医学部附属病院感染制御部)
4.クロストリディオイデス・ディフィシル感染症治療の考え方
 丹羽  隆(岐阜大学医学部附属病院薬剤部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第432回ICD講習会お申込みはこちら
第69回日本臨床検査医学会学術集会時
会期 2023年11月19日(日曜日)14:00〜15:30(予定)
会場 出島メッセ長崎 
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:薬剤耐性菌感染症の制御

1.ICUにおける薬剤耐性菌感染症の診断と治療
 
2.薬剤耐性菌の感染制御における微生物検査の活用
 
3.薬剤耐性菌による手術部位感染症の治療戦略
 
4.COVID-19流行下における薬剤耐性菌の感染対策
 

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第433回ICD講習会お申込みはこちら
第55回日本小児感染症学会総会・学術集会時
会期 2023年11月26日(日曜日)16:30~18:00(予定)
会場 名古屋国際会議場 1号館 4F レセプションホール
開催形式 検討中
内容

テーマ:小児領域におけるAMR対策

1.小児領域におけるAMR対策総論
 手塚 宜行(岐阜大学大学院医学系研究科感染症寄附講座)
2.NICUにおけるAMR対策
 笠井 正志(兵庫県立こども病院感染症内科)
3.小児血液腫瘍領域におけるAMR対策
 荘司 貴代(静岡県立こども病院総合診療科/小児感染症科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第434回ICD講習会お申込みはこちら
第51回日本救急医学会総会・学術集会時
会期 2023年11月30日(木曜日)17:00~19:00(予定)
会場 東京ドームシティ
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:新興再興感染症

1.新興再興感染症における感染対策(仮)
 野本 英俊(国立国際医療研究センター病院総合感染症科)
2.新興感染症流行における基礎研究・検査体制のあり方と臨床医療との関わり(仮)
 峰 宗太郎(国立感染症研究所感染病理部第一室)
3.国家の危機管理活動と臨床医療が占める位置(仮)
 阿部 圭史(阿部圭史政策研究所)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第435回ICD講習会お申込みはこちら
日本性感染症学会第36回学術大会時
会期 2023年12月3日(日曜日)15:00〜16:30(予定)
会場 学術総合センター 一橋講堂
開催形式 検討中
内容

テーマ:性感染症診療に伴う感染制御と注意点

1.梅毒の予防
 澤村 正之(新宿さくらクリニック)
2.HIV感染症の予防
 立川 夏夫(名寄市立総合病院総合内科)
3.HPV感染症の予防
 宮城 悦子(横浜市立大学産婦人科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第436回ICD講習会お申込みはこちら
第36回日本外科感染症学会総会学術集会時
会期 2023年12月16日(土曜日)16:30~18:00(予定)
会場 北九州国際会議場
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:周術期感染管理ー予防と対策ー

1.心臓外科領域の感染管理における予防と対策(仮)
 中井 真尚(岡市立静岡病院心臓血管外科)
2.肝・胆道外科領域の感染管理における予防と対策(仮)
 新川 寛二(大阪公立大学肝胆膵外科学)
3.下部消化管領域の感染管理における予防と対策(仮)
 毛利 靖彦(三重県立総合医療センター外科)
4.腹部救急領域の感染管理における予防と対策(仮)
 渡邉  学(東邦大学医療センター大橋病院外科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第437回ICD講習会お申込みはこちら
第35回日本臨床微生物学会総会・学術集会時
会期 2024年2月10日(土曜日)17:00~18:30(予定)
会場 パシフィコ横浜ノース
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:あらゆる微生物に対峙する感染対策

1.抗原・抗体・核酸検出検査の解釈
 上蓑 義典(慶應義塾大学医学部臨床検査医学)
2.世界の感染症のワクチン事情
 山元  佳(国立国際医療研究センター国際感染症センター)
3.世界の感染症とその経路別感染対策の基本
 大澤 良介(亀田総合病院感染症科)
4.未知の病原体による感染対策
 堀  賢(順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第439回ICD講習会お申込みはこちら
第26回日本口腔ケア協会学術大会(日本口腔ケア学会春季学術大会)時
会期 2024年2月25日(日曜日)16:00~18:00(予定)
会場 慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)
内容

テーマ:感染症に立ち向かう医師・薬剤師

1.口腔ケアにおける薬剤師の役割(仮)
 山浦 克典(慶應義塾大学薬学部)
2.新型コロナウイルス感染症の重症化因子探索プロジェクト(仮)
 南宮  湖(慶應義塾大学医学部感染症学教室)
3.高齢者感染症の予防と治療(仮)
 松元 一明(慶應義塾大学薬学部)
4.感染対策チーム活動における薬剤師の視点(仮)
 福田 正悟(慶應義塾大学病院薬剤部)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第440回ICD講習会お申込みはこちら
第51回日本集中治療医学会総会・学術集会時
会期 2024年3月16日(土曜日)16:00~18:00(予定)
会場 ロイトン札幌
開催形式 現地参加型
内容

テーマ:集中治療領域における黄色ブドウ球菌の検査、予防、治療

1.黄色ブドウ球菌の検査アップデート
 
2.ICUにおける黄色ブドウ球菌の感染対策(カテーテル関連感染予防/MRSA対策)
 
3.黄色ブドウ球菌菌血症の治療アップデート
 

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced
PAGE TOP
第438回ICD講習会お申込みはこちら
第28回日本病院総合診療医学会総会時
会期 2024年3月30日(土曜日)15:00~16:30(予定)
会場 電気ビル みらいホール(福岡)
開催形式 ハイブリッド形式(WEB+現地)(予定)
内容

テーマ:総合診療医の感染診療と感染管理

座長:下野 信行(九州大学病院 総合診療科/グローバル感染症センター)

1.性感染症トピックス(梅毒を中心に)
 谷崎 隆太郎(市立伊勢総合病院内科)
2.高齢者医療と結核
 鎌田 啓祐(結核予防会結核研究所抗酸菌部)
3.成人/高齢者向けワクチン
 的野 多加志(飯塚病院感染症科)

レベル
Beginning
 
Intermediate
 
Advanced


参加申込について

2023年4月開催(第413回ICD講習会~)のICD講習会より有料(¥550・税込)となります。
受講料は複数回まとめてのお支払いは出来ません。講習会ごとにお振込下さい。
お支払方法はクレジットカード決済銀行振込いずれかとなります。該当の申込手順をご確認のうえお申込・お支払下さい。

クレジットカード決済の方 参加申し込み 銀行振込の方 参加申し込み

クレジットカードカード決済の方

申込手順

受講料は理由の如何にかかわらず返金は致しませんので申込講習会はお間違えのないよう選択して下さい。
ハイブリッド開催の講習会は、現地・WEBいずれかを選択して下さい。
検討中の講習会については、開催形式が確定されてからお申込いただくことをお勧め致します。
申込フォーム入力完了後、決済サイト(Square)へ画面が切替わりますので、画面を閉じずにお待ち下さい。
万一、画面移行されなかった場合は、ご登録メールアドレスへ自動返信される申込完了メールから決済サイトへお入りいただきお支払い手続きをお願い致します。
原則、お申込時にお支払い手続きをお願い致します。後日お手続きとなる場合はご指定されたお支払予定日にお支払下さい。(会期5日前までに入金確認が取れない場合は自動キャンセルとなります)
支払決済氏名は姓と名の間に全角スペースを入れて日本語で入力して下さい。(法人で決済の場合は「法人名」を入力して下さい。)

ご利用いただけるクレジットカード

VISA、MasterCard 、AMEX、JCB、 Diners Club、 Discover

決済サイト(Square)の入力事項について

【必須項目】
・お申込者名:申込フォームに入力いただいた氏名となります。姓と名の間に全角スペースを入れて下さい。
・受領番号・申込講習会:申込完了メールに記載の受領番号と申込講習会を入力して下さい。
入力例:123456/300現地
【連絡先】
・姓名は日本語で入力して下さい。(ローマ字不可)
【パスワードを保存】
・「情報を保存して、今後のお会計に使用する」にチェックをされても、当事務局にて解除させていただく場合がございます。

申し込み後の流れについて

講習会概要欄をご確認下さい。

銀行振込の方

申込手順

受講料は必ずお申込前にお振込のうえ、お申込下さい。

受講料 ¥550(税込)
振込先(手数料は申込者負担) みずほ銀行恵比寿(エビス)支店 普通預金 1153404
名義 ICD制度協議会(アイシーディセイドキョウギカイ)

受講料は理由の如何にかかわらず返金は致しませんので申込講習会はお間違えのないよう選択して下さい。
ハイブリッド開催の講習会は、現地・WEBいずれかを選択して下さい。
検討中の講習会については、開催形式が確定されてからお申込いただくことをお勧め致します。
お振込日を入力して下さい。
支払決済氏名は姓と名の間に全角スペースを入れて日本語で入力して下さい。(法人で決済の場合は「法人名」を入力して下さい。)

申し込み後の流れについて

講習会概要欄をご確認下さい。

特定取引に基づく表記

販売業者:ICD制度協議会
代表責任者:議長 四柳 宏
所在地:
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目28-8 日内会館2F
一社)日本感染症学会内
電話番号:03-5842-5845
連絡先メールアドレス:icd@theia.ocn.ne.jp
商品代金以外の必要料金:消費税
返金・交換等:理由の如何にかかわらず返金は致しません。お申込講習会の差し替えも対応できかねます。
引き渡し時期:原則として決済確認後、お申込講習会の会期約10日前までに参加証または視聴案内をお送り致します。
お支払方法:クレジットカード

 
 ご利用いただけるクレジットカード:VISA、MasterCard 、AMEX、JCB、 Diners Club、 Discover
お支払期限:原則、お申込時にお支払いください。

PAGE TOP